JR明石駅の1番のりばでホーム柵の整備着手
JR明石駅の1番のりばで「昇降式ホーム柵」の整備が進んでいました!

2023年5月に発表されたJR西日本のプレスリリースによると、明石駅の1番・2番のりばでは2025年度中に利用開始予定とされていました
2.明石駅 1 番・2 番のりば「昇降式ホーム柵」整備着手
(1)設置箇所
・1 番のりば JR 神戸線
(主に加古川、姫路方面への快速・普通電車が発着)
・2 番のりば JR 神戸線
(主に三ノ宮、尼崎、大阪方面への快速・普通電車が発着)(2)諸元
・昇降式ホーム柵を設置
-高 さ:約 1.3m
-最大開口:約 13.0m
-柵 延 長:約 240m/のりば(3)使用開始時期
~駅のホームの安全性向上にむけて~(PDF)
・2025 年度中を予定
JR明石駅やJR西明石駅への転落防止柵の設置は、JR西日本が具体化させるとの発表を2016年11月にしており、国の定めるホームドア・転落防止柵の優先設置基準は以下の2点でした
- 1日の利用者数が10万人を超えていること
- 視覚障害者からの要望が多いこと
JR明石駅は1日の利用者数(乗降客数)が10万1790人(2015年度)と10万人を超えており、かつ神戸視力障害センターの最寄り駅になっているので、視覚障害者の方からの要望も多いのではないかと思われます。JR西明石駅は1日の利用者数が10万人を超えてはいませんが、普通電車の終点駅であり酔客も多いため優先設置の対象になったそう!

JR明石駅の新快速などが停まる3・4番ホームでは2020年から使用が始まっています


JR西明石駅5番6番のりばのホーム柵については元々2021年に設置される予定でしたが、地下の状況からホームの補強工事に時間がかかることが判明したことなどから2023年年度に延期され使用開始となりました


2023.4.23
JR明石駅
JR-A73

住所 | 〒673-0891 明石市大明石町1丁目1番-23 |
https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0610608 |
地図を見る
※内容は記事作成時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合があります