【2022年】近畿地方の梅雨入り・梅雨明けはいつごろ?

2022年の関西(近畿地方)の梅雨入り・梅雨明けっていつごろなんだろう?と気になったので調べてみました!

雨といえば傘!傘と言えば相合傘!傘を忘れちゃった彼女と相合傘で下校 とかいいよね!僕の人生ではそんなイベント一切発生しなかったけど!!

まさや

そもそも学生時代に異性との関わりがなかった(遠い目

こまさん

陰キャゆえに!

もくじ

2022年の関西(近畿地方)の梅雨入り・梅雨明け



統計開始以来最速・最短

2022年6月28日(火)頃梅雨明け



平年より遅め

2022年6月14日(火)頃梅雨入り

6月28日(火)九州北部・四国・中国・近畿・北陸が梅雨明け

2022年6月28日(火)に気象庁は「九州北部・四国・中国・近畿・北陸が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。各地とも統計開始以来、最も早い梅雨明けとなりました

九州北部:統計開始以来、最も早い梅雨明け(これまでの最早:1994年の7月1日ごろ)
梅雨期間は17日間で最短を更新(これまでの最短:1978年と2017年の23日間)

四国:統計開始以来、最も早い梅雨明け(これまでの最早:1964年の7月1日ごろ)
梅雨期間は15日間で最短を更新(これまでの最短:1964年の20日間)

中国地方:統計開始以来、最も早い梅雨明け(これまでの最早:1978年の7月3日ごろ)
梅雨期間は14日間で最短を更新(これまでの最短:1978年の22日間)

近畿:統計開始以来、最も早い梅雨明け(これまでの最早:1978年の7月3日ごろ)
梅雨期間は14日間で最短を更新(これまでの最短:1958年の17日間)

北陸:統計開始以来、最も早い梅雨明け(これまでの最早:2001年の7月2日ごろ)
梅雨期間は14日間(最短:1958年の11日間)

いずれも6月に梅雨明けするのは初めてです。

九州北部・四国・中国・近畿・北陸が梅雨明け 統計開始以来、最も早く 熱中症に警戒
あわせて読みたい
【2022】近畿地方の梅雨明け発表!統計開始以来最速・最短! 2022年6月28日(火)に気象庁は「九州北部・四国・中国・近畿・北陸が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。各地とも統計開始以来、最も早い梅雨明けとなったようで...

6月27日(月)関東甲信・東海・九州南部が異例の早さで梅雨明け

2022年6月27日(月)に気象庁は関東甲信地方・東海地方・九州南部が「梅雨明けしたとみられる」と発表しました。関東甲信は過去最も早く、東海と九州南部は過去2番目に早い梅雨明けとなりました

また、九州南部は16日間、東海は13日間、関東甲信は21日間の梅雨となり過去最短の期間となっているようです。関西の梅雨明けはまだ発表されていませんが、平年より早い梅雨明けになる可能性が高そうですね!

6月14日(火)中国・近畿・東海・北陸が梅雨入り

2022年6月14日(火)に気象庁は中国地方・近畿地方・東海地方・北陸地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました!平年に比べて、中国・近畿・東海は8日遅く、北陸では3日遅い梅雨入りとなりました。更に、昨年に比べると中国地方は33日遅い梅雨入りとなります

あわせて読みたい
【2022】近畿地方の梅雨入り発表!平年より8日・昨年より2日遅い梅雨入り! 2022年6月28日(火)に統計開始以来最速・最短での梅雨明けが発表されました! https://akashi-journal.com/news/baiu-2022-3/ 2022年6月14日(火)に気象庁は 中国地方...

6月11日(土)九州南部・北部が梅雨入り

2022年6月11日(土)に気象庁は九州南部・北部(山口県を含む)が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました!九州南部は平年より12日遅く、九州北部では平年より7日遅い梅雨入りとなりました!

九州南部・北部が梅雨入り 平年より遅く 6月中旬以降の梅雨入りは南部で12年ぶり

6月8日(水)時点の状況

関西地方の梅雨入りは当初平年並み(6月6日頃)とされていましたが、tenki.jpによると関西地方の梅雨入りは6月14日頃の予想に変更されています。関東甲信は他の地域に先駆けて6月6日頃に梅雨入りをしています

東北2週間天気 東北南部は梅雨入り間近 再来週は仙台など30℃の所も

6月5日(日)時点の状況

関西地方の梅雨入りは当初平年並み(6月6日頃)とされていましたが、6月上旬時点では平年より遅くなる予報となっており、tenki.jpによると関西地方の梅雨入りは6月11日頃の予想に変更されています!

2022年「梅雨入り予想」平年より遅れる見通し 梅雨前線の北上は6月中旬か

6月中旬になると太平洋高気圧が強まり梅雨前線が北上し、そのタイミングで九州~東北が一斉に梅雨入りとなると予想されています

各地の梅雨入りが気になりますが、6月中旬になると太平洋高気圧が強まり梅雨前線が北上、このタイミングで九州~東北は一斉に梅雨入りとなりそうです。

今年は梅雨入り前から大雨となるため、最新の情報をこまめに確認して下さい。

6日 西日本・東日本は警報級の大雨のおそれ 低気圧の動きが遅く影響が長引く

ウェザーニュースの発表によると梅雨入りは平年並、梅雨明けは全国的に平年より早い傾向とされており、近畿地方は6月上旬に梅雨入り・7月中旬に梅雨明けと予測されています

5月12日(木)の状況

とりあえず明石市の週間天気でを見てみると、スッキリ晴れ予報の日が無くなってきましたね・・・!

日本気象協会「tenki.jp」の情報によると今年は5月4日(水)に沖縄が、11日(水)に「奄美」が梅雨入りをしています。沖縄はこの10年間で一番早い梅雨入りですが、奄美は概ね平年並みとなっています。各地の梅雨入り状況はこちらから!

ちなみに、wikipediaによると、関西地方の定義は、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県の2府4県。近畿地方の定義は、大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・三重県・滋賀県・和歌山県2府5県です。このページのデータは気象庁の「近畿地方のデータ」を参考にしています!

近畿地方の梅雨入り・梅雨明けデータ

近畿地方の梅雨入り

近畿地方の梅雨入りに関しては平年で6月6日頃昨年は6月12日頃で遅めでしたが、2019年は6月26日頃で1951年以降最も遅い梅雨入りとなっていました。気象庁の1951年からのデータで最も早い梅雨入りは1956年と2011年の5月22日頃でした

近畿地方の梅雨明け

近畿地方の梅雨明けに関しては平年で7月19日頃昨年は7月17日頃となっています。気象庁の1951年からの過去66年間のデータで最も早い梅雨明けは1978年の7月3日頃で、最も遅い梅雨明けは2009年の8月3日頃でした

過去の梅雨入りと梅雨明け(確定値)

入り明け
2000年6月9日ごろ7月18日ごろ
2001年6月5日ごろ7月19日ごろ
2002年6月11日ごろ7月20日ごろ
2003年6月10日ごろ8月 1日ごろ
2004年6月6日ごろ7月13日ごろ
2005年6月11日ごろ7月18日ごろ
2006年6月8日ごろ7月27日ごろ
2007年6月14日ごろ7月24日ごろ
2008年5月28日ごろ7月12日ごろ
2009年6月3日ごろ8月 3日ごろ
2010年6月13日ごろ7月17日ごろ
2011年5月22日ごろ7月 8日ごろ
2012年6月8日ごろ7月16日ごろ
2013年5月27日ごろ7月 8日ごろ
2014年6月3日ごろ7月20日ごろ
2015年6月3日ごろ7月24日ごろ
2016年6月4日ごろ7月18日ごろ
2017年6月20日ごろ7月13日ごろ
2018年6月5日ごろ7月 9日ごろ
2019年6月26日ごろ7月24日ごろ
2020年6月10日ごろ8月1日ごろ
2021年6月12日ごろ7月17日ごろ
2022年6月14日ごろ6月28日ごろ
平 年6月6日ごろ7月19日ごろ

まとめ

今までの情報はこちら!

[st-taggroup tag=”6946″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” type=”” slide=”off” slides_to_show=”3,3,2″ slide_date=”on” slide_more=”ReadMore” slide_center=”off” fullsize_type=”” load_more=”on”]

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ