-
天文科学館で「熟睡プラ寝たリウム」が11月23日に開催!【勤労感謝の日】
【明石市立天文科学館で「熟睡プラ寝たリウム」開催!】 明石市立天文科学館で「熟睡プラ寝たリウム」が2023年11月23日(木・祝)に開催されます! 解説員が手練手管を... -
明石市立天文科学館で「ベビープラネタリウム」が12月2日・15日に開催!予約は1ヶ月前から先着順
明石市立天文科学館で乳幼児(0~4歳くらいまで)のお子さんと保護者の方が対象にしたプラネタリウム「ベビープラネタリウム」が定期的に開催されています! 乳幼児・小... -
【2023】キッズプラネタリウム「シゴセンジャー秋場所」が11月3日~5日開催!10月14日から先着順で事前予約制
【キッズプラネタリウム「シゴセンジャー秋場所」開催!】 明石市立天文科学館でキッズプラネタリウム「シゴセンジャー秋場所」が2023年11月3日(金・祝)~5日(日)に... -
【2023】10月12日に「夕焼けパンダ」オンライン生中継が実施されるみたい!
【夕焼けパンダオンライン生中継】 年に2回の恒例行事!「夕焼けパンダ見てみ隊」ですが、今回もYouTubeでのオンライン生中継が2023年10月12日(木)に実施されます! h... -
明石市立天文科学館で「ベビープラネタリウム」が11月11日・24日に開催!予約は1ヶ月前から先着順
明石市立天文科学館で乳幼児(0~4歳くらいまで)のお子さんと保護者の方が対象にしたプラネタリウム「ベビープラネタリウム」が定期的に開催されています! 乳幼児・小... -
天文科学館で「ハロウィンナイトミュージアム」が10月29日開催!10月7日から先着順
【ハロウィンナイトミュージアム】 明石市立天文科学館で、ハロウィン特別投影のプラネタリウム「ハロウィンナイトミュージアム」が2023年10月29日(日)に開催されます... -
【2023】明石公園内の武蔵の庭園で「明石城観月会」が9月29日開催!
【明石城観月会】 明石公園内の武蔵の庭園で参加無料の「明石城観月会」が2023年9月29日(金)に開催されます! 当日は18:00に開会式があり、中秋の名月と明石城のライ... -
明石市立天文科学館で「ベビープラネタリウム」が10月7日・27日に開催!予約は1ヶ月前から先着順
明石市立天文科学館で乳幼児(0~4歳くらいまで)のお子さんと保護者の方が対象にしたプラネタリウム「ベビープラネタリウム」が定期的に開催されています! 2008年から... -
10月12日開催の「夕焼けパンダ見てみ隊」春季隊員募集が始まってる!9月28日必着【2023】
【夕焼けパンダ見てみ隊春季隊員募集中!】 年に2回の恒例行事「夕焼けパンダ見てみ隊」の2023年秋季隊員募集が始まっています! 広報あかし 2023年(令和5年)9月1日/... -
明石市立天文科学館で「ベビープラネタリウム」が9月22日に開催!予約は1ヶ月前から先着順
明石市立天文科学館で乳幼児(0~4歳くらいまで)のお子さんと保護者の方が対象にしたプラネタリウム「ベビープラネタリウム」が定期的に開催されています! 2008年から... -
明石市立天文科学館にプラネタリウム100周年のカウントダウンパネルが登場!10月21日で100周年
【明石市立天文科学館にプラネタリウム100周年のカウントダウンパネルが登場】 1923年10月21日にドイツでプラネタリウムが初公開され今年で100周年を迎えるに当たって、... -
NHK BSプレミアムの「ザ・穴場ツアー CATVネットワーク」で6月30日に明石の旅が放送されるみたい!U字工事が来てた!
【ザ・穴場ツアー CATVネットワーク オリジナルの魅力満載!兵庫・明石のてくてく旅~♪】 U字工事が地元ケーブルテレビとコラボして、そこでしか見られない!味わ... -
【2023】キッズプラネタリウム「シゴセンジャー夏場所」が7月15日~17日開催!6月24日から先着順で事前予約制
【キッズプラネタリウム「シゴセンジャー夏場所」開催!】 明石市立天文科学館でキッズプラネタリウム「シゴセンジャー夏場所」が2023年7月15日(土)~17日(月・祝)... -
明石市立天文科学館・明石高校による天体観望会 「星を見る会」が7月28日開催!【兵庫県立明石高等学校創立 100 周年記念事業】
【明石市立天文科学館・明石高校による天体観望会 「星を見る会」開催】 荷山町の「兵庫県立明石高等学校」で明石市立天文科学館・明石高校による天体観望会 「星を見る... -
明石市立天文科学館で「ベビープラネタリウム」が7月8日開催!予約は1ヶ月前から先着順
明石市立天文科学館で乳幼児(0~4歳くらいまで)のお子さんと保護者の方が対象にしたプラネタリウム「ベビープラネタリウム」が定期的に開催されています! 2008年から... -
明石市立天文科学館で「ベビープラネタリウム」が6月3日開催!予約は1ヶ月前から先着順
明石市立天文科学館で乳幼児(0~4歳くらいまで)のお子さんと保護者の方が対象にしたプラネタリウム「ベビープラネタリウム」が定期的に開催されています! 2008年から... -
【2023】キッズプラネタリウム「シゴセンジャー皐月場所」が5月13日・14日開催!4月22日から先着順で事前予約制
【キッズプラネタリウム「シゴセンジャー皐月場所」開催!】 明石市立天文科学館でキッズプラネタリウム「シゴセンジャー皐月場所」が2023年5月13日(土)・14日(日)... -
明石市立天文科学館で「ベビープラネタリウム」が5月12日・26日開催!予約は1ヶ月前から先着順
乳幼児(0~4歳くらいまで)のお子さんと保護者の方が対象にしたプラネタリウム「ベビープラネタリウム」が定期的に明石市立天文科学館で開催されています! 2008年から... -
明石市立天文科学館で「ベビープラネタリウム」が4月15日・28日開催!予約は1ヶ月前から先着順
乳幼児(0~4歳くらいまで)のお子さんと保護者の方が対象にしたプラネタリウム「ベビープラネタリウム」が定期的に明石市立天文科学館で開催されています! 2008年から... -
【2023】3月1日に「夕焼けパンダ」オンライン生中継が実施されるみたい!
【夕焼けパンダオンライン生中継】 年に2回の恒例行事!「夕焼けパンダ見てみ隊」ですが、今回もYouTubeでのオンライン生中継が2023年3月1日(水)に実施されます! htt... -
【2023】キッズプラネタリウム「シゴセンジャー春場所」が3月18日・19日・21日開催!2月25日から先着順で事前予約制
【キッズプラネタリウム「シゴセンジャー春場所」開催!】 明石市立天文科学館でキッズプラネタリウム「シゴセンジャー春場所」が2023年3月18日(土)・19日(日)・21... -
3月1日開催の「夕焼けパンダ見てみ隊」春季隊員募集が始まってる!2月15日必着【2023】
【夕焼けパンダ見てみ隊春季隊員募集中!】 年に2回の恒例行事「夕焼けパンダ見てみ隊」の2023年春季隊員募集が始まっています! 広報あかし 2023年(令和5年)2月1日(... -
【2023】明石市立天文科学館は今年も元旦から開館するみたい!
【明石市立天文科学館の正月特別開館】 2023年1月1日(日・祝)~3日(火)の3日間「明石市立天文科学館」は11:00~15:00までの特別開館となります! 期間中、正月の夜... -
【2023】キッズプラネタリウム「シゴセンジャー冬場所」が1月7日~9日開催!12月17日から先着順で事前予約制
【キッズプラネタリウム「シゴセンジャー冬場所」開催!】 明石市立天文科学館でキッズプラネタリウム「シゴセンジャー冬場所」が2023年1月7日(土)~9日(月・祝)に... -
11月23日は天文科学館で「熟睡プラ寝たリウム」開催!【勤労感謝の日】
【明石市立天文科学館で「熟睡プラ寝たリウム」開催!】 明石市立天文科学館で「熟睡プラ寝たリウム」が2022年11月23日(水・祝)に開催されます! 解説員が手練手管を... -
天文科学館のYouTubeチャンネルで「皆既月食&天王星食 ライブ配信」が11月8日開催!
【皆既月食&天王星食 ライブ配信が開催!】 2022年11月8日(火)に「明石市立天文科学館」のYouTubeチャンネルで「皆既月食&天王星食 ライブ配信」が開催されます! ... -
【明石市立天文科学館】プラネタリウムのオーバーホールが完了!10月25日から再開
明石市立天文科学館のプラネタリウムオーバーホールが完了し、2022年10月25日(火)からプラネタリウムの営業を再開されています! 10月23日 プラネタリウムオーバーホ... -
【2022】10月12日に「夕焼けパンダ」オンライン生中継が実施されるみたい!
年に2回の恒例行事!「夕焼けパンダ見てみ隊」ですが、今回もYouTubeでのオンライン生中継が2022年10月12日(水)に実施されます! https://www.youtube.com/watch?v=pu... -
天文科学館で「ハロウィンナイトミュージアム」が10月30日開催!10月8日から先着順
明石市立天文科学館で、ハロウィン特別投影のプラネタリウム「ハロウィンナイトミュージアム」が2022年10月30日(日)に開催されます! 予約制となっており、2022年10月... -
あかし市民広場で「天文科学館 IN あかし市民広場」が10月7日から開催!移動式プラネタリウムも!
明石駅前の「あかし市民広場」で「天文科学館 IN あかし市民広場」が2022年10月7日(金)~20日(木)の期間開催されます! 2023年にプラネタリウムが誕生から100周年に...