オトナ女子はお酒も賢く!

明石出身・明石在住(一時期県外)ですが、地元のお酒事情は勉強不足!こまさん です!

どこで学べばいいの!?
そんなこんなで今回は国道2号線沿い大蔵八幡町にある「明石酒類醸造&海峡蒸溜所ビジターセンター」に行ってきました!

明石酒類醸造&海峡蒸溜所ビジターセンターは2022年8月24日にオープンした明石酒類醸造株式会社のお酒にまつわる施設で、お酒の有料試飲・販売の他、明石のお土産やグッズ販売、酒蔵・蒸溜所の見学ツアーなどが行われています!

日本酒「明石鯛シリーズ」をはじめ色々な種類のお酒を製造し、国内のみならず国外で活躍している会社です

1856年創業当時は醤油の製造と両替商をしていたそう!

「常に自由な発想で美味しいものを作ること」をコンセプトに日本酒だけではなくウイスキーやジン、さらには柚子酒なども製造されています!

生原酒や清酒明石鯛をはじめリキュール・ウイスキー・クラフトジンなど色んなお酒がズラリ


ここでしか買えない限定の無濾過生原酒を発見!

明石酒類醸造株式会社で生産している商品の95%は海外に輸出しており、日本酒は豪華客船クイーンエリザベスでも振る舞われているのだとか!

施設内では有料試飲サービスもあるので、じっくり試飲した上でお気に入りのお酒を選べます!

試飲を楽しんだ後に商品を購入すると、試飲代が商品代からお値引きとなります!嬉しい!


ここからはお待ちかねのお酒造りやウイスキー造りを身近で体感して試飲も楽しめる土日限定の酒蔵・蒸溜所見学ツアーへレッツゴー!
見学ツアーでは実際に日本酒を醸している酒蔵とウイスキーやジンを製造している蒸溜棟をスタッフさんに案内して頂けます。まずは醤油蔵をそのまま使用した日本酒の酒蔵見学から!


見学ツアーは土日のお酒の製造がお休みの日を利用しているのですが、今回は取材のため特別に平日に入らせて頂きました!

こちらの機械は1回に最大350kgのお米が蒸せる大釜で、約1時間かけて蒸しあげ、お酒の原料と麹(こうじ)にしていきます!

アルコール発酵させるためのタンクは機械で精密な温度管理が出来るので、気温や湿度に関係なく1年を通してお酒を造る事が出来るハイスペック仕様となっていました


純米酒明石鯛は地元の(兵庫県産)山田錦を100%使用して作られているのだそう!
発酵中のタンクも覗かせて頂きました!


甘い果実のような香り・・・この「発酵してる!」って感じの香り大好き!

特別本醸造酒や特別純米酒は2週間~3週間ほど、純米大吟醸酒は1か月前後で醗酵が終わり、搾られ濾過(ろか)されます


お酒が絞られた後に残るのは健康にも美容にも良い酒粕!
明石酒類醸造株式会社は2017年にウイスキー及びスピリッツ製造免許を取得しており、日本酒だけではなくウイスキーやジンを製造しているのでそちらも見学させて頂けます


ガラス張りの海峡蒸溜所では2基の銅製のポットスチルと呼ばれる単式蒸溜器でウイスキーの蒸溜を行っています


こちらの機械で蒸気を発生させ、冷却・液体化させることでアルコールや香気成分などの揮発成分だけを取り出すのだそう。蒸溜中は表面もものすごく熱くなるのだとか!


蒸気機関みたいでロマンがありますね・・・!

スタッフさんの説明があったので分かりやすかったです!
見学終了後はビジターセンター内でお酒の試飲を楽しめます。お酒が飲めない方はノンアルコールのあまざけも用意して頂ける気遣いが嬉しい!

今回の試飲ラインナップはフェミナリーズ世界ワインコンクール2021 で金賞を受賞した純米大吟醸原酒「明石鯛」やThe Spirits Business Gin Masters 2023 で金賞を受賞した「東経135度兵庫ドライジン」などもいただける豪華ラインナップ!

日本のスパイスをブレンドしたジンはとっても飲みやすくて、半分以上がゆず果汁を使用した「吟醸柚子酒明石鯛」はゆず本来の香り・渋さ・酸味がしっかりした爽やかなお味・・・試飲の際はソーダや氷も用意して頂けます!

ウイスキーも明石鯛も全部美味しかったです!
大吟醸になると精米率がすごい・・・!

甘酒は昔ながらの製法で作られており、酒粕や砂糖は一切使っておらず使用するのは米と米麹(こうじ)のみなんだそう。甘さしっかりで濃厚なのにサラッと喉を通る上品なお味でした!


美味しすぎる上にこの甘さでお砂糖一切入ってないって(驚愕)・・・是非広めたいこのお味!

先程見学させて頂いたしぼりたての酒粕も販売されています!

見学して試飲して、奥深さに感動した後にお土産物見たらもうたまりません・・・!

お酒だけではなくお酒を彩るおちょこや升などもお手頃価格で販売されているのでつい手が伸びちゃう!

明石の地酒造りの見学や試飲まで出来ちゃう魅力たっぷりの明石酒類醸造&海峡蒸溜所ビジターセンター。歴史ある酒蔵見学に興味がある方は是非チェックしてみてくださいね!

公式HPはこちら!
清酒明石鯛を醸す酒蔵と海峡蒸溜所 見学ツアーについてのページはこちら!
2023.8.1
明石酒類醸造&海峡蒸溜所ビジターセンター
住所 | 〒673-0871 明石市大蔵八幡町1-3 |
電話番号 | 078-919-1087 |
営業時間 | 11:00~17:30(ご試飲17:00まで) |
定休日 | 火曜日・第2・第4水曜日(2024年9月~) |
https://www.akashi-tai.com/ |
地図を見る
※内容は記事作成時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合があります