イベント

6月10日は「五色塚古墳まつり」が開催!勾玉作りや火おこし体験など【2017】

179 views

神戸市垂水区の国史跡「五色塚古墳」で2017年6月10日(土)、毎年恒例の「五色塚古墳まつり」が開催されます!

午前中は、たるみ観光大使の「ごしきまろ」を先頭に、古代衣装に身を包んだ地元の小学生が五色塚古墳周辺をパレードする姿が見られます。また、午後からは五色塚古墳にて「舞ギリ」を使った火おこしや勾玉作り、古墳壁画中に描かれたものなどを復元した衣装の試着など、一部有料になりますが古墳時代を疑似体験する様々な催しが開催!

五色塚古墳まつりOGP

ちなみに「ごしきまろ」は去年の5月からInstagram(インスタグラム)をはじめたそうです。この5才児・・・できる!!

[sc name="link" ]たるみ観光大使 ごしきまろ(インスタグラム)

五色塚古墳まつり

第1部 10時~11時30分 『霞ケ丘小学校生による古墳時代パレード』

  1. パレード 霞ケ丘小学校6年生が古代衣装を身にまとい、各自が作った「埴輪」を手に持って、たるみ観光大使の「ごしきまろ」を先頭に、五色塚古墳の周囲をパレードします。また、韓国民族打楽器による演奏がパレートに花を添えます。
  2. 埴輪設置 パレードは五色塚古墳の後円部までで終了。その後、後円部に埴輪を並べます。

第2部 13時~15時30分 『古代体験』

  1. 有料体験
    「勾玉づくり」
    原材料などの販売と制作指導 参加費(材料費¥300-)
    柔らかい石を削り、磨いて勾玉を作ります。
    「土器・埴輪づくり」
    原材料などの販売と制作指導 参加費(材料費¥300-)
    乾燥させるだけで作れる粘土を使って、土器や埴輪などを作ります。
    「鏡づくり」(先着15名)
    原材料などの販売と制作指導 参加費(材料費¥300・500-)
    比較的低温度で溶ける金属と、砂の鋳型を使って金属製の鏡を作ります。
    鋳型作りと金属流し込みに時間がかかるため、参加人数を限定します。
  2. 無料体験
    「火おこし体験」
    火おこし道具「舞ギリ」を使って、実際に火がつくかを体験できます。
    古代衣装試着」
    中国の史書中に記載された衣装(貫頭衣)や、古墳壁画中に描かれた衣装を 復元したものを試着できます。
    古代衣装は、子供用・大人用があります。

[sc name="official-link" ]『五色塚古墳まつり』を開催します!(神戸市)

五色塚古墳まつり

※ 掲載内容は時点での情報です。最新の情報とは異なる場合がありますのでご注意ください。

開催日
2017年6月10日(土) ※雨天中止・少雨決行
開催時間
10:00~15:30
料金
無料 ※一部体験は有料
住所
〒655-0035
兵庫県神戸市垂水区五色山4 五色塚古墳
関連リンク
公式サイト

-イベント
-, , , ,