お役立ち まち 体験・やってみた

Photoshopの風景フィルターがすごいと噂なので明石の風景写真に使ってみた!

5,973 views

Photoshopの新機能「風景ミキサー」が凄いと聞いて試してみたよ!

明石駅前のタワーマンション「プラウドタワー明石」の屋上から撮影した写真を・・・!

ワンクリックでホイッ!

まさや

これは完全に人類滅亡後の風景・・・!

こまさん

Photoshopすげぇ・・・!

こちらはPhotoshop 2022の「ニューラルフィルター」という機能の一つの「風景ミキサー」という新機能でAIが2つの風景画像を組み合わせて、新しい画像を作ってくれるというものだそう

用意した写真にプリセットで入っている緑あふれる風景のスタイルを適応すると、たちまち風景が植物に覆われるのである!

まさや

でもPCのスペックが低いと時間がかかるので、たちまちというのは語弊があるかもしれない・・・!

こまさん

真面目か!

↑これが・・・↓こう!

もちろん選択するプリセット画像を変更すれば違うイメージの画像も作成できます

こまさん

どんな時に使うのか分からないけど凄いのは伝わる・・・!

雪に覆われた世界なんかも作れちゃったりします・・・!

でも、やっぱり緑化が一番しっくり来る!(個人の感想です)

こまさん

完全なる「Dr.STONE」の世界・・・!

まさや

僕は「東京幻想」が思い浮かびました!

「Photoshop」についてはこちら!基本サブスクリプションでのサービスですが、7日間の試用期間があります。興味がある方はぜひお試しを!

ストリートビューで振り返るシリーズ

まち 体験・やってみた

2021/5/23

GoogleストリートビューでJR魚住駅前の10年ちょっとを振り返る

緊急事態宣言発令中で外出もままならない状況なので「Googleのストリートビュー」を利用して明石市内の移り変わりを見てみようのコーナーです! Googleストリートビューでは左上の時計部分をクリックして、シークバーを動かすと年代を変えることができるので、その機能を使って過去の風景を確認してみました! ちなみに明石じゃーなるの運営を開始したのが、2015年1月のことでした もくじ Googleストリートビューで見るJR魚住駅前JR魚住駅北側(2011年3月)JR魚住駅南側(2011年2月)まとめストリートビ ...

まち 体験・やってみた

2021/5/16

Googleストリートビューで大久保駅前の10年ちょっとを振り返る

緊急事態宣言発令中で外出もままならない状況なので「Googleのストリートビュー」を利用して明石市内の移り変わりを見てみようのコーナーです! Googleストリートビューでは左上の時計部分をクリックして、シークバーを動かすと年代を変えることができるので、その機能を使って過去の風景を確認してみました! ちなみに明石じゃーなるの運営を開始したのが、2015年1月のことでした もくじ Googleストリートビューで見るJR大久保駅前JR大久保駅北側(2011年2月)JR大久保駅南側(2011年2月)まとめストリ ...

まち 体験・やってみた

2021/5/8

Googleストリートビューで明石駅前の10年ちょっとを振り返る

緊急事態宣言発令中で外出もままならない状況なので「Googleのストリートビュー」を利用して明石市内の移り変わりを見てみようのコーナーです! さて、Googleストリートビューは2007年5月にアメリカでサービスが開始し、日本では2008年8月に主要12都市(札幌・小樽・函館・仙台・東京・埼玉・千葉・横浜・鎌倉・京都・大阪・神戸)で提供が始まりました。今でこそ年に1回ほどのペースで更新されているストリートビューですが、明石駅前の情報を見てみると2009年11月の次は2014年2月で、その次は2017年8月 ...

-お役立ち, まち, 体験・やってみた