鍼って痛そう!お灸は熱そう・・・!
でも鍼やお灸は良いって聞く・・・ソワソワわくわく こまさん です!
そんなこんなで今回は大久保町高丘の住宅街の一角にある「やすむら鍼灸院」でワークショップ「1時間目 はじめてのはりとお灸」を受講してきました!
前回コリをほぐして頂いた記事はこちら!
https://akashi-journal.com/challenge/yasumura/
はじめてのお灸!ドキドキ・・・机の上にはテキストと可愛いお灸がチョコンと鎮座。これが私の癒しアイテム・・・!


まずは東洋医学の根本「陰陽」のお勉強から始まり・・・
そして東洋医学に欠かせない経絡や経穴(ツボ)模型!


次はお灸の勉強!お灸に使われるもぐさはヨモギの葉の「繊毛」から作られているそう!中国で民間療法で発明されたので誰でも手に入れやすいヨモギの葉を使われるようになったのだとか!




抜群のタイミングでひつじさん(奥様)から国産のヨモギを使用したヨモギ茶をいただきました!

ヨモギ茶には利尿作用があるのでデトックス効果、むくみの改善血流改善による冷え性改善に美肌効果などなど良いところがいっぱい!ノンカフェインなので妊婦の方にもおすすめです。ヨモギの独特のやさしい香りに癒やされます。

お灸には台座灸の他にも広い範囲を温める事が出来る箱灸や、自分で肩などにかざして使う棒灸など色んなタイプがあります!
次はいよいよ実践!お灸の使用方法と自分に合うツボをいくつか先生に教えてもらいます。まずは体の循環に関わるツボ、豊隆(ほうりゅう)!体内循環を良くすることで冷え、むくみに効果があるので女性にピッタリ!
次は合谷(ごうこく)!「万能のツボ」と言われていて肩こり、生理痛、頭痛、眼精疲労、歯の痛み、顔面神経麻痺など非常に多くの症状に効果のあるツボだとか!




先生の取り扱っている台座灸は皮膚の設置面がシールになっているので、まずはシール台紙を外して火をつけてツボ(合谷)にON!これなら自分でも出来そう!


お灸が終わり体がポカポカしている所にリラックス&デトックス「お茶」Part2が登場!今回はパインビネガーを頂きました!

ほっこりゆっくりリラックスし、談笑して大満足で帰路につこうと思っていたらなんとお灸のお土産付きでした!


ちなみにお土産で頂いたお灸やなにやら鍼灸院入ってすぐの「のっぽ屋」で販売してます!
気に入ったお灸の箱買いも出来るし、瓶に入ったMIXもあるので色々選べていいですね!

是非皆さんも自宅でお灸にレッツトライ!鍼や施術をガッツリ受けたい場合は予約してゴー!
https://akashi-journal.com/challenge/yasumura/
ワークショップの開催状況や予約などについては公式サイトやInstagramでご確認ください!コープ明石大久保店近くに看板が設置され分かりやすくなっていますよ!
[sc name=”official-link” ]やすむら鍼灸院