こんにちは!まさやです!

母の日にあわせてポーセラーツ作品を作るため、ポーセラーツサロン「Namisoa(ナミソア)」にやってきました!
母本人が。
母はお花とかのお稽古が好きなので、完成物をもらうより自分で作りたい派。前回記事をみて私もポーセラーツ体験をしたいと猛烈アピールをしてきました。
母親が運営に関わるWEBメディア明石じゃーなるです。
ちなみに、その話をこまさんにしたところ…
とのことでしたので、今回は女子(?)二人でのチャレンジです。
前回の記事はこちらから!
https://akashi-journal.com/challenge/namisoa/
ナミソア体験レッスン!
さて、そんなこんなでドキドキ体験レッスン開始です!
まずは、白磁を選択・・・

種類はたくさんありますが・・・こまさんはペン立てとスクエアプレートを!

母はマグカップ(小)とスクエアプレートをチョイス!

二人とも自分で使う用ですね!
手順に関しては前回記事を参照ということで!
和柄を選んで作業をすすめるこまさん。

ペン立てですが湯呑みっぽくなってます!

母はベースカラーの上に凹凸のあるシートを重ねるという上級者っぽいことをしていました。

マグカップは曲面が難しそう!

今井先生に教えていただきながら、シートを貼り終わった状態の白磁がこちら!

この転写紙は焼き付けするとピンク色の部分が透明に、紫部分が白になるそうです。

続いて、こまさんのプレートはこちら!

こちらも薄いピンク部分は焼き付けをすることで透明になります。
完成かと思いきや、裏面に何か文字を貼り付けていますね…!?

一週間後!
さて、完成した作品を引き取りにやってきました!
こまさんの作品がこちら!

ポーセラーツって洋風のイメージですが、和風もいいですね!
ペン立てが湯呑みっぽいですが・・・

底にも模様が入っておしゃれ!

そして、スクエアプレートの裏面には「あかしじゃーなる」の文字が!

続いて、母の作品はこちら!

ピンクをベースに、白くて凹凸のあるレースの様な模様を重ねています!
こまさんの和風とは違ったベクトルで高級感がありますね!
・・・
さて、ここで前回の私の作品を振り返ってみましょう。
じゃん!

既存のシールの切り貼りをするポーセラーツですが、組み合わせ次第では色々な模様ができるので個性が出て面白いですね!





