小学生向け中長距離陸上クラブ「明石JRC」の練習を見学してきた!

どんな競技でも体力づくりでとりあえず走り込み!

学生時代はがっつり体育会系だった こまさん です!

こまさん

私は投げる系競技(人を)ですが・・・!

今回は明石市・神戸市で活動している創部50年を超える歴史あるランニングチーム「明石JRC(明石ジュニアランニングクラブ)」の練習を見学させて頂きました!

明石JRCは小学3〜6年生の児童を対象にした中長距離指導専門のジュニアランニングクラブで、陸上競技の中長距離を通じて、チームの仲間を大切にし「人間性」と「競技力」の向上を目指し活動しています

こまさん

まずはアップとストレッチ。本来なら外で行いますがこの日は雨だったので屋根のある場所で練習スタート!

4人のコーチが指導しており、保護者さんはタイムを測ったり声掛けなどで協力されています

アップとストレッチが終わったら、走るための基本を身につけるために行うトレーニング「ドリル」を行います。ドリルとは反復のことで、意識して行った動作を無意識に出来るようにするために行うんだそう

肩甲骨回し・股関節回し・ジャンプ・スキップなど様々な項目をテンポ良く行っていきます

基礎練の最後はコーチにフォームをチェックしてもらいながら、一人ずつジョグをします!

まさや

正しく美しいフォームで走ることで、タイムの向上だけでなく怪我の予防にも繋がるのだとか!

そんなこんなで、じっくりと30分以上かけて基礎練習が終わったら、トラックで本練習を開始します!

本練習には色々な種類がありますが、この日のメニューは徐々にペースを上げながら走るビルドアップ走!

高学年で走り慣れているチームは、ゆっくりからスタートして、少しスピードを上げていき、最後の1周は全力で走ります!

こまさん

生徒さんの目標を見据える眼差しや真剣に走る姿・・・かっこいい!

保護者さんはタイムや声掛けなどを行い協力されていました!

普段であればこの後にタッチリレーや馬跳びなど、ゲーム感覚で楽しめる練習をされるそうですが、雨だったのでクールダウンでフィニッシュ!

練習終了後はコーチや保護者の方に礼をするだけではなく、練習場にも感謝を込めて礼をします

こまさん

走ることは全ての運動の基礎。その奥深さに少し触れさせて頂きとても勉強になりました!

明石JRCの練習は約2時間の練習を週3回(平日の夕方や土・日曜日の午前を中心)。主に明石公園内のきしろスタジアム、補助競技場などで練習されており、見学・体験は随時受け付けされています!

まさや

その他、月に1回ほどチャレンジデーとして同学年の子と競える機会を設けているんだって!

こまさん

明石市や神戸市の陸上競技協会主催の大会・記録会、各クラブチーム主催の大会にも出場されています!

練習時間帯、部費などの詳細についてはお気軽にお問い合わせください。との事ですので気になる方はチェックしてみてくださいね!

DATA

2023.4.23

兵庫県立明石公園

住所〒673-0847 明石市明石公園1-27
電話番号078-912-7600
https://hyogo-akashipark.jp/
 地図を見る

※内容は記事作成時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合があります

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ