もくじ
兵庫県が不妊治療受ける県民への支援を強化
兵庫県が不妊治療を受ける県民への支援の強化として、2024年度予算案に2億円を計上することを発表しました!
2022年4月から不妊治療が保険の適用対象となっていますが、今回の兵庫県の支援では不妊治療のうち保険が適用されない先進医療を県内の医療機関で受診した県民に対し医療費の一部を補助するということです
不妊治療は保険適用される通常の治療に先進医療を組み合わせるケースが多いそうで、先進医療について調べてみると色々な方法があるのですね
- SEET法
- タイムラプス
- 子宮内膜スクラッチ
- PICSI
- ERA / ERPeak
- 子宮内細菌叢検査(EMMA / ALICE)
- IMSI
- 二段階胚移植法
- 子宮内細菌叢検査(子宮内フローラ検査)
- 不妊症患者に対するタクロリムス投与療法
- 膜構造を用いた生理学的精子選択術 (マイクロ流体技術を用いた精子選別)
- 着床前胚異数性検査(PGT-A)
不妊治療の対象となる年齢は治療開始の時点で女性が43歳未満であることで、保険が適用される回数は女性が40歳未満の場合は子ども一人に対して最大6回まで、40歳~43歳未満の場合は最大3回までとなっています
こども家庭庁の不妊治療に関する取組ページはこちら
兵庫県の不妊治療についての取り組みは下記のページでご確認ください